2014-11-29 Sat
こんにちは(=^・^=)今日は雨降りの中、多くの方が『オーボエコンサート』に足を運んでくださいました。
昨年に引き続き

Minamiさんのオーボエと木管楽器と

Keikoさんのキーボード&アコーディオンで、

聴いた事のある曲を中心に、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
Keikoさんはピアノ以外に

アコーディオンでシャンソンやロシア民謡をを演奏して下さったり、
Minamiさんは今回オーボエ以外に

“フルート”

“クラリネット”

“ファゴット”

“Esクラリネット”

“イングリッシュホルン”

“テナーサックス”

“ソプラノサックス”を持ちかえて演奏した「ボレロ」は圧巻でした。
スポンサーサイト
2014-11-07 Fri
こんにちは(=^・^=)最近の活動をいくつかご紹介します。
①ノルディックウォーキングin昇仙峡
11/5(水)にいつもお世話になっているalkのインストラクターと地域の方々、総勢100名超の方々と一緒に、昇仙峡にてノルディックウォーキングを行ってきました。
現地は多少肌寒かったのですが、雲も切れてウォーキング日和でした。
元気な方は5km、ゆっくりの方は2.5kmを約時間かけて歩いてきました。
≪↓歩く前には念入りに準備運動≫

≪↓仙娥滝(せんがたき)に向けて≫

≪↓遊歩道を散策≫

≪↓黄葉のトンネルの下を≫

≪↓黄葉の先には紅葉が≫

②もぐもぐinズーラシア
精神障がい者のサロン「もぐもぐ」で、初めての遠足をしてきました。
園内のバスにて北門を目指す途中、車内ガイドさんが 『来年全面オープン予定の「アフリカのサバンナ」に展示するキリンがついさっき到着したんですよ』『ラクダの頭に注目していてくださいね』と言った情報を交えながら、園内を簡単に説明してくれました。

≪↑かわいいバスが園内を走っています≫

≪ガイドさんが話していたラクダです。飼育員さんの話ですが、このラクダはメスなので、ちょっとおしゃれしているそうです。まだ短いのでちょっとゴムでとめていますが、もう少し冬毛が長くなると三つ編みやお団子ヘア等、その日の気分で変えているそうです。≫

≪ズーラシアの象徴、オカピ!! もう3世代目なんだそうです≫

≪以前は見づらかったヤブイヌですが、展示場所が変わって多少見やすくなったとはいえ、参加者はなかなか発見できずにいました≫
生憎小雨が降る中で、動物は隠れていて見えないかなぁ。。。と思っていましたが、思った以上に見る事が出来、参加した皆さんは満足されたようです。
参加者からもまた来たいという声があったので、来年のスケジュールを決めるときには忘れずに入れましょう!という事になりました。