2015-11-04 Wed
こんにちは(^o^)/11月に入り、めっきり朝晩寒くなってきていますね。
風邪も流行り始めたという話も聞くので、暖かくお過ごしください。
さて今日は全館対象の避難訓練と消火訓練を旭消防署若葉台出張所の所長をお迎えして実施いたしました。
避難訓練では
①デイサービス利用者の安全な避難
②2階利用団体の車いすの利用者様を避難
という事を中心に地域の障がい者グループの協力を得て行ないました。
皆さん落ち着いて真剣に取り組まれ、消防所長からも良く取り組まれていたとの評価を得ました。
避難終了後職員のみ水消火器による消火訓練を実施し、消火器の扱い方を学びました。
①消火器は1回レバーを握ると15秒間ずっと出続ける (最近のものは止まるようですが)
②ポイントは「き・ほ・ん」という事で、
「き」・・・黄色いピンを抜く
「ほ」・・・ホースを火元に向ける
「ん」・・・レバーをんーっと握る
③消火直前まで②は行わず、現場で初めて②を行う
これらが消火器の基本という事で、知っていて損はないと思います。